診療予定一覧
早明浦病院の診療予定一覧は下記をクリックしてください。診療予定は変更になることがあります。 毎月第2・第4土曜日は外来診療休診です。 |
※こちらのファイルをご覧いただくためには無料で配布されているAcrobatReaderが ご来院の際は診療予定をご確認いただくようお願いします。トップページの新着情報でも診療変更を随時お知らせしています。 |
診療科目一覧
早明浦病院の診療科目は下記のとおりです。 |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
内科 外来診察日程のご案内
【受付時間】 午前:8時00分〜12時00分/午後:13時00分〜17時00分(土曜日を除く予約制)
【診療時間】 午前:8時30分〜12時30分/午後:13時30分〜17時30分(土曜日を除く予約制)
【休診日】 土曜日(第2・4週)、日曜日、祝祭日、年末年始(12月31日〜1月3日)
受 付 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
午 前 | 小笠原真沙実 |
山崎 悠司 |
竜野 真維 |
北村 聡子 第1・3・5週 |
||
午 後 | 小笠原真沙実 |
|
竜野 真維13:30〜 |
外科 外来診察日程のご案内
【受付時間】 午前:8時00分〜12時00分/午後:13時00分〜17時00分(土曜日を除く予約制)
【診療時間】 午前:8時30分〜12時30分/午後:13時30分〜17時30分(土曜日を除く予約制)
【休診日】 火曜日午後、金曜日午後、土曜日(第2・4週)、日曜日、祝祭日、年末年始(12月31日〜1月3日)
受 付 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
午 前 | 小河 真帆 第1・3・5週 |
|||||
午 後 |
|
|
|
小児科 外来診察日程のご案内
【受付時間】 午前:8時30分〜12時00分/午後:13時00分〜17時00分
【診療時間】 午前:9時30分〜12時30分/午後:13時30分〜17時30分
【休診日】 土曜日(第2・4週)、日曜日、祝祭日、年末年始(12月31日〜1月3日)
受 付 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
午 前 | (医大) |
第1・3・5週 |
||||
午 後 | (医大)
|
|
リハビリテーション科 外来診察日程のご案内
【受付時間】 午前:8時00分〜12時00分/午後:13時00分〜17時00分
【診療時間】 午前:8時30分〜12時30分/午後:13時30分〜17時30分
【休診日】 土曜日(第2・4週)、日曜日、祝祭日、年末年始(12月31日〜1月3日)
受 付 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
午 前 | ||||||
午 後 |
整形外科 外来診察日程のご案内
【診療時間】 午前:9時00分〜12時00分(予約制)
【診療日】 月曜日・金曜日・土曜日(第1・3・5週)の午前中のみ診療。
受 付 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
午 前 | 溝渕 周平 |
|
|
|
安田 舜一 第1休診 |
阿漕 孝治 第1・3・5週 |
午 後 |
|
精神科 外来診察日程のご案内
【受付時間】 月曜日午前:8時00分〜11時00分、木曜日午後:13時00分〜17時00分 (予約制)
【診療時間】 月曜日午前:8時30分〜11時30分、木曜日午後:13時30分〜17時30分(予約制)
<物忘れ外来> 火曜日午前:8時30分〜12時30分(予約制)
【休診日】 月曜日・火曜日・木曜日以外の日時は休診
受 付 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
午 前 | 赤松 正規 |
|
|
|||
午 後 |
|
|
|
眼科 外来診察日程のご案内
【受付時間】 午前:8時00分〜11時00分/午後:13時00分〜16時00分(予約制)
【診療時間】 午前:8時30分〜11時30分/午後:13時30分〜16時30分(予約制)
【診療日】 火曜日・午前/午後のみ診療。その他の日時は休診。
受 付 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
午 前 |
|
(医大) |
|
|
|
|
午 後 |
|
(医大) |
|
|
|
|
耳鼻科 外来診察日程のご案内
【受付時間】 午前:8時30分〜11時30分/午後:13時00分〜16時30分
【診療時間】 午前:9時00分〜12時00分/午後:13時30分〜17時00分
【診療日】 水曜日午前/午後・土曜日(第1・3・5週)午前のみ診療。その他の日時は休診。
受 付 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
午 前 |
|
|
手島 直則 |
|
|
(医大) 第1・3・5週 |
午 後 |
|
|
手島 直則 |
|
|
|
泌尿器科 外来診察日程のご案内
【受付時間】 午前:8時30分〜11時30分
【診療時間】 午前:9時00分〜12時00分
【診療日】 土曜日(第1・3・5週)午前中のみ診療。その他の日時は休診。
受 付 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
午 前 |
|
|
|
|
|
(医大) |
午 後 |
|
|
|
|
|
|
歯科口腔外科 外来診察日程のご案内
【受付時間】 午前:8時30分〜12時00分/午後:13時00分〜17時00分(予約制)
【診療時間】 午前:8時30分〜12時30分/午後:13時30分〜17時30分(予約制)
【休診日】 土曜日、日曜日、祝祭日、年末年始(12月31日〜1月3日)
書面掲示事項のウェブサイトへの掲載(歯科)
受 付 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
午 前 | 古賀 藍 |
古賀 藍 |
古賀 藍 |
古賀 藍 |
古賀 藍 |
|
午 後 | 笹部 衣里 古賀 藍 |
古賀 藍 |
白川 純平 古賀 藍 |
古賀 藍 |
吉岡 幸男 古賀 藍 |
|
皮膚科 外来診察日程のご案内
【受付時間】 午前: 8時30分〜11時00分
【診療時間】 午前: 9時00分〜12時00分
【診療日】 木曜日(不定期、要確認)午前中のみ診療。その他の日時は休診。
受 付 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
午 前 | 佐野 ほづみ |
|||||
午 後 |
禁煙外来診察日程のご案内
【受付時間】 午前:8時30分〜12時00分/午後:13時00分〜17時00分
【診療時間】 午前:9時00分〜12時30分/午後:13時30分〜17時30分
【休診日】 土曜日、日曜日、祝祭日、年末年始(12月31日〜1月3日)
禁煙外来のご案内
受 付 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
午 前 | ||||||
午 後 |
書面掲示事項のウェブサイトへの掲載
1.保険医療機関に関する省令関係
当院は保険医療機関の指定を受けています。
2.療養担当規則に基づき厚生労働大臣が定める掲示事項
入院基本料に関する事項
当病棟では、1日に8人以上の看護職員及び看護補助者が勤務しております。
なお、時間帯ごとの配置は次のとおりです。
・朝9時〜夕方17時まで、看護補助者1人当たりの受け持ち数は、13人以内です。
また看護補助者1人当たりの受け持ち数は、9人以内です。
・夕方17時〜朝9時まで、看護職員1人当たりの受け持ち数は、25人以内です。
また、看護補助者1人当たりの受け持ち数は、50人以内です。
3.四国厚生支局に届け出
■医科
1)療養病棟入院基本料1
看護職員20対1で看護師2割、看護補助者20対1、医療区分2.3の割合8割以上の病棟となります。
2)療養病棟療養環境加算T
病棟面積が患者さん1人につき内法16u以上で1病室は、4床以下で病室の面積は患者さん1人につき6.4u以上となります。
3)医療DX推進体制整備加算
当院は医療DXを通じた質の高い診療提供を目指しております。
・オンライン資格確認等システムにより取得した医療情報等を活用して診療を実施します。
・マイナ保険証利用を促進するなど、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるように取り組んでいます。
4)診療録管理加体制算2
診療録管理体制加算は、適切な診療録の管理を行っている体制を評価するものであり患者さんに対し、
診療情報を提供している保険医療機関において入院初日に算定しております。
5)入院時食事療養(T)及び入院時生活療養(T)
管理栄養士によって管理された食事を適時(朝食8時・昼食12時・夕食6時)適温で提供し、患者さんの病状に応じた治療食を提供します。
6)検体検査管理T
血液学、生化学、免疫学的等の緊急検査が本院で常時できる体制にある加算です。
7)ニコチン依存症管理料
要件を満たす禁煙希望者に禁煙治療を行います。
8)コンピュータ断層撮影
CT撮影で16列以上のマルチスライス型装置を使用して撮影を行うことに対する撮影料です。
9)脳血管疾患等リハビリテーション料(U)
基本的動作能力の回復等を通して、実用的な日常生活における諸活動の自立を図るために、個々の症例に応じて実施するリハビリテーション料です。
10)運動器リハビリテーション料(T)
基本的動作能力の回復等を通して、実用的な日常生活における諸活動の自立を図るために、個々の症例に応じて実施するリハビリテーション料です。
11)呼吸器リハビリテーション料(U)
呼吸訓練や種々の運動療法等を組み合わせて、個々の症例に応じて実施することに対するリハビリテーション料です。
医科点数表第2章第10部手術の通則の16に掲げる手術(胃瘻造設術)
胃瘻造設術を行った場合の手術料です。
12)がん治療連携指導料
がん診療連携拠病院、地域がん診療病院又は小児がん拠点病院を中心に策定された地域連携診療計画に
沿ったがん治療に関する医療機関の連携により、がん患者さんに対して地域における切れ目のない医療が提供されること評価したものです。
13)コンタクトレンズ検査料1
コンタクトレンズに係わる診療を行う眼科において初診料又は再診料を算定した患者さんのうちコンタクトレンズに係わる検査を実施した患者さんの割合が3割未満の場合に算定できる点数です。
14)データ提出加算2・データ提出加算4(医療法上の病床数200床未満)
厚生労働省に対して診療データを提出することで診療報酬上の加算を受けております。
「入院データ」+「外来データ」を提出しております。
15)外来データ提出加算
医療の質の向上、医療費抑制を目的として診療報酬の請求状況などの診療内容についてのデータを継続して厚生労働省に提出しています。
16)リハビリテーションデータ提出加算
疾患別リハビリテーション医療の適切な評価を推進するため月1回所定点数に加算します。
17)一般名処方加算について
当院では後発医薬品の使用推進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しており
ます。そのなかで、当院では後発医薬品のある医薬品について、特定の商品名ではなく薬剤の成分をもとにした一般名処方を行う場合があります。一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合でも、患者さんに必要な医薬品が提供しやすくなります。一般名処方について、ご不明な点などがありましたら当院職員までご相談ください。一般名処方とは、お薬の商品名ではなくお薬の有効成分を処方箋に記載することです。
4.明細書の発行について
当院では、医療の透明化や患者さんへの情報提供を積極的に推進していく観点から領収書の発行の際に
個別の診療報酬の算定項目の分る明細書を無料で発行しております。また公費負担医療の受給者で医療費の自己負担のない方についても明細書を無料で発行しています。なお、明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されるものですので、その点、ご理解いただきご家族の方が代理で会計を行う場合のその代理の方への発行も含めて、明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にその旨をお申し出ください。
5.保険外負担に関するもの
(1)特別の療養環境の提供
入院にあたり、特別室の利用を希望される場合は、別途室料が必要となります。
個室308号室 |
日額1,650円 |
個室315号室、325号室、326号室、327号室、328号室 |
日額1,430円 |
(2)療養の給付と直接関係ないサービス等の費用徴収
当院では、以下の項目について、その使用量、利用回数に応じた実費の負担をお願いしています。
・診断書、証明書料
・病衣、オムツ代(小山メディカルサービス鰍ニの契約)
・私物の洗濯代 (四国医療サービスで100g当たり50円)
1)歯科初診料の注1に規定する基準
歯科外来診療における院内感染防止対策に十分な体制の整備、十分な機器を有し、研修を受けた常勤の歯科医師およびスタッフが在籍しています。
2)明細書発行体制等加算
診療の透明性を高めるため、すべての患者さまに診療報酬の算定項目が記載された診療明細書を無償で発行しています。
明細書の発行を希望されない方は、受付へその旨をお申し出ください。
3)医療情報取得加算
マイナンバーカードによるオンライン資格確認システムを導入しています。このシステムにより、患者さまの医療情報(受診歴、服薬情報、特定健診情報その他必要な診療情報)を取得し、より安全で適切な診療を提供できる体制を整えています。
マイナンバーカードをお持ちの患者さまは、受付時にご提示いただくことでスムーズな確認が可能になります。
4)医療DX推進体制整備加算
医療のデジタル化を通じて質の高い医療を提供できるよう、オンライン資格確認や電子カルテなどのシステムを導入しています。
5)歯科外来診療医療安全対策加算
・安心で安全な歯科医療環境の提供を行うにつき十分な装置・器具等(自動体外式除細動器(AED)
・経皮的動脈血酸素飽和度測定器(パルスオキシメーター)
・酸素(人工呼吸・酸素吸入用のもの)・血圧計・救急蘇生セット)を整備しています。
・診療における偶発症等緊急時等に対応するために連携している医療機関の名称
・医療安全対策に係わる研修の受講ならびに従業者への研修の実施を行っています。
6)CAD/CAM冠及びCAD/CAMインレー
CAD/CAMとよばれるコンピューター支援設計・製造ユニットを用いて作製される冠(被せ物)やインレー(詰め物)を用いて治療を行なっています。
7)クラウン・ブリッジの維持管理
当院で装着した冠(かぶせ物)やブリッジについて、2年間の維持管理を行っています。
8)一般名での処方について
特定の薬が不足した場合でも、必要な薬を確保しやすくするため、後発医薬品がある薬については、患者さまに説明したうえで商品名ではなく一般名(有効成分の名称)で処方する場合があります。
9)緊急時の連携保険医療機関
医療機関の名称 高知大学医学部付属病院
所在地 〒783-0043 高知県南国市岡豊町小蓮185−1
緊急時の連絡 088-866-5811